こんにちは!もちもち家族のパパです。
先日、生後11ヶ月の娘とJetstarに乗りました。
そして、フライトの予約をしたときにこんなことを考えていました。

迷惑をかけないように、飛行機の中ではヒナ(娘)は抱っこ紐で抱っこしているのがいいかな。

フライト前に寝かせておけば、フライト中も眠っているかもね。
しかし、調べてみると、どうやらJetstarでは抱っこ紐が使えないことが分かりました。
本当にJetstarでは抱っこ紐は使えないのでしょうか!?
実際にJetstarに乗ったときのことをレポしたいと思います。
Jetstarでは抱っこ紐は本当に使えないのか?
結論から言うと、Jetstarで抱っこ紐は使えませんでした。(厳密に言うと、機内で抱っこ紐は使えませんした。)
下の写真の赤ちゃん用シートベルトを渡され、抱っこ紐の代わりに使うように言われました。

正直、赤ちゃん用シートベルトのことを知らないで渡されてたら、「え!?まじでか!」ってなってたと思います。
赤ちゃん用シートベルトはいつもらう(渡される)のか?
フライト当日の流れを簡単にまとめました。
〜搭乗手続き時〜

【抱っこ紐装着中】
チケット発券したいんです〜。

こちらでどうぞ〜。
小さいお子様がいるので優先搭乗できますよ〜。
楽しんで行ってきてください〜。

ありがとうございます〜。
(抱っこ紐のことは何も言われないなぁ。。)
〜手荷物検査時〜

(抱っこ紐装着中)
検査お願いします〜。

はいどうぞ〜。
通っていいですよ〜。

ありがとうございました〜。
(もしかして、抱っこ紐したままでいけるのかな?)
〜搭乗口〜

優先搭乗の方お集まりください〜。

【抱っこ紐装着中】
は〜い。(さすがにここで言われるのかな。。)

それでは、機内にどうぞ〜。

は〜い。
(あれ?抱っこ紐したまま行けちゃうのかな?)
〜機内入り口〜

お客様〜
こちらのベルトを赤ちゃんに付けてくださいね〜

(がーん!)
わかりました。。
(飛行機に乗るときに言われるのね・・)
こんな感じで、機内に入るまでは抱っこ紐については何も言われませんでした。
そのため、赤ちゃん連れのお客さんの中には、抱っこ紐を渡されるときに「えー!そうなんですかー!」とビックリしている方もいました。(そりゃそうですよね。)
Jetstarに乗るとき、いつ抱っこ紐を外すべきか
Jetstarでは、最終的に抱っこ紐を外さなければいけません。
「だったら、最初から抱っこ紐は付けない方がいいかな」と思う人もいるかもしれませんが、個人的には「搭乗手続きまでは抱っこ紐を付けていた方が良い」と思います!
なぜなら、抱っこ紐を付けていると、手荷物としてカウントされないからです。
私たちは最安値でフライトしたかったので、機内持込手荷物2個・合計7kgまでという制限がありました。
赤ちゃんの荷物もこれに含まれるので、意外と荷物のパッキングはシビアでした。
特に困ったのは、わが家が使っているエルゴの抱っこ紐。
重さはそんなにないのですが、大きくてかさばる!

これだけで、手荷物一個分なんじゃないかってくらい大きいぞ。。
キャリーバックとハンドバックがもうパンパンなのに、どうすればいいんだ。。
荷物が多すぎて、追加料金を払って持ち込みの荷物を増やそうか検討もしました。
しかし、搭乗手続きの際には、ポケットにある財布やケータイ電話までは調べられないので、「抱っこ紐も身につけていったら手荷物としてカウントされないんじゃないか?」と考え、持ち込みの荷物は増やさずに空港行きました。
そして、抱っこ紐を身につけたままチェックインすると、やはり抱っこ紐は荷物としてカウントされませんでした。
まとめ
Jetstarでは、自前の抱っこ紐を使うことはできず、Jetstarの赤ちゃん用シートベルトを使います。
Jetstarに乗る前にはこのことを頭に入れておくと、フライト当日に余裕をもって行動できます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント