こんにちは!もちもち家族のママです!🙋
今回は、11ヶ月になった娘の離乳食の悩みについて。
子育てって、本当に悩みが尽きませんよね。
私にとって、娘にハッと気づかされた出来事があったので、記録したいと思います。
順調だった離乳食がある日突然・・・
ちょうど5ヶ月になった日からはじめた離乳食。
特に嫌いなものもなく(唯一スイカが苦手😂)、親としては食べ過ぎじゃない?!と思うほど、パクパクもりもり食べてくれていた娘。
私自身、大きな悩みを抱えることもなく離乳食後期に突入していました。
そんなある日、事件が起こります。
いつもどおり、ご飯を食べさせようと口の近くにスプーンを持っていくと、
「いやぁーーーーーーー!!!」
と、ものすごい勢いで両腕を振り回し、スプーンに乗せた離乳食が無残に吹っ飛びました。

(↑ 離乳食ふっとばしマン)
そのときは、「眠かったのね〜」「機嫌が悪かったのか〜」と流していましたが、この日を境に同じようなことが毎日、毎食起こるようになり・・・
はじめは『私は仏・・・。怒らない怒らない。』と自分に言い聞かせ、味付けを変えてみたり、とろみをつけてみたり、色々試行錯誤してみました。
それでも、娘の「いやぁーーーーーーー!!」が頻発。
そのうち、離乳食の時間が憂鬱になり、床やソファに、離乳食がべちゃべちゃついたときには、まぁまぁイライラすることも。笑
ふともれてしまった言葉がきっかけで
もう、何やってもいやいや言うので、離乳食の時間が嫌になってしまった私。笑
この日も同じように「いやーーーーー!」と言われたので、
「んもぉ〜じゃあ、どれが食べたいの?」(イライラ←)
と半分呆れて聞いてみると・・・
「あっ!」と1つのメニューを指差しました。😮

指差した離乳食(この時は🍅)を口に運んでみると、なんとなんと!!!!
すんなり食べてくれたのです。
まさかと思い、もう一回娘に聞いてみる。
次は違うメニュー(お粥🍚)を指差して、またもすんなり食べてくれた!!!
(↓実際の様子をYouTubeにあげています。)
娘の成長に気づかされる
娘なりに、食べたい順番があったのか!!!!
ちゃんと自分の考えが出てきて、今これが食べたい!って気持ちを分かってほしかったんだな〜と妙に納得すると同時に、娘の大きな成長を感じました。
たしかに大人だって、次はこれにしようかな〜って
無意識に考えて食べてるもんね・・・。
この日を境に、「いただきます」をしたら
「どれが食べたい?」と娘に聞くようにしています。
そうすると、だいたい食べたいものを指差して教えてくれるので
すんなり食べてくれるし、娘も食べたいものが食べられるし、お互いストレスフリーな離乳食タイムになりました😉笑
ちなみに、どれも指差さないときは、どれでもいい気分みたい。笑
同じメニューを連続で指差すときもあるけど、
なんだかんだ上手にいろんなメニューを食べていつも完食してくれてます!
やっぱり悩みは尽きないけれど・・・
私は、育児を頑張ってる!と言えるようなちゃんとしたことは全然できていませんが、
インスタグラムをみていると同じようなことで悩んでいるママさんがたくさんいることに驚き、すごく共感できて「自分だけじゃないんだ。」と、とても心強かったです。
私自身、インスタグラムを通じて「そうなんだ!」と学ばせてもらっていたり、勝手に一緒に子育てしてるつもりになっていたり・・・。笑
このブログもいつか同じような悩み多きママさんたちの目に留まって
「同じだよ〜」「うちもだ〜」
と思ってもらえたらうれしいなと思います。
今回の離乳食の悩みの件では、何かがうまくいかないときには物事自体の問題だけでなく、娘の気持ちや成長に目を向けていくことも大切なんだと気づきました。
そして、何よりママが笑顔でいることが一番!!ですよね。
(このときは、私がイライラしてると、娘の機嫌もますます悪くなる・・・という負のループだった。笑)
いつか、大きくなった娘と笑い話にできたらと思います♪

最後まで読んでいただきありがとうございます!
コメント